「マンションのことなら長谷工ー♪」のCMでおなじみの長谷工です。
マンション経営では業界で首位の会社になります。
購入動機
- 購入当時、特にネガティブなニュースがないのに株価下落
- 購入時の利回りは5.8%。これ以上の下落はないだろう
- 2016~19年にかけて売上と配当金が大幅に増加。株主還元に積極的。
- 2020年以降の利益は減少傾向だが、それでもROE10%を維持。
この1~2年の売上が減少しているのは気がかりでしたが
高い配当金が魅力的なので、チャート的には買い時と判断し
短期的には利益が出ると考え購入しました。
優待・配当金情報
権利月
3月と9月です。どちらの月も配当金がもらえます。
株主優待
優待目当てで取得する人は少ないような内容です。
リフォーム工事代金の3%割引
100万円以上の工事に適用可能とのことです。
基本的には首都圏と近畿圏のみのようです。
不動産売買の仲介手数料が10%割引
対象エリアは首都圏・近畿圏・愛知県・福岡県のようです。
高齢者住宅・老人ホームの入居一時金の3%割引
株式会社センチュリーライフ・株式会社生活科学運営が運営する施設が対象です。
全部で31施設で、首都圏・近畿圏・愛知県のみです。
ANAカレーとたなかみ米のコラボ商品 20%割引

長谷工の関連会社が「たなかみ米」というブランド米をプロデュースしており
そこの米とANAファーストクラスカレーのセット販売です。ただ、

送料とるんかい!
左のセットは割引が送料で相殺されてる!!
ちなみに、このカレーは1個700~800円する高級品です。
配当金
年/月 | 中間 | 期末 | 合計 |
---|---|---|---|
2021/3 | 35円 | 35円 | 70円 |
2022/3(予想) | 35円 | 35円 | 70円 |
2016年は配当金15円、利回り1.4%でしたが
業績の改善とともに、配当金も5倍近くにまで跳ね上がりました。
2025年までは配当性向40%、金額としては年間70円を下限とするとのことです。
これが約束されるのであれば、とても嬉しいですね。
総合利回り(2021/9/19地点)
4.56%+α(株主優待を使えば)
私の履歴
2021/1 1210円で100株購入

思惑通り、購入後に株価が上昇しました。
株価自体、この5年間は1400±400円といったところで
業績の変化と株価はあまり一致していないように感じています。
現在のところ、配当金3500円ゲットしています。
まとめ・今後の予定
2025年までは年間配当金として、1株70円を配当する方針があるため
基本的には保有し続けると思います。
ただし、2020年以降の売り上げはさほどよくない点が気になります。
マンションが主体であるため、急激な下落は生じないと予想していますが。
今後の建築業界がどのような展開を見せるかは、注意深く観察しようと思います。
株主優待にある、お米とANAカレーがちょっぴり気になっています。
コメント